【沖縄冒険日誌】しままや~

海好きで沖縄に移住した、僕(ニッシー)の冒険の記録。釣りを中心とした「沖縄のアウトドア情報」、「自然・生き物の紹介」、「マニアックな観光情報」を移住者目線で発信していきます!モットーは「一期一会、一魚一会」、「観光あきたら冒険いこう!」。

【沖縄冒険日誌】しままや~

自作のオモックで幻の魚「センネンダイ」を釣る冒険

ハイサイ!沖縄のニッシーです!



近年釣り人の間で話題になった、「オモック」というキーワードをご存知でしょうか?

「自分で簡単に作成可能」で、「材料費が安価」「色々な魚を釣ることが出来る」という魔法のアイテムです。

今日は僕が自作した「オモック」「幻の鯛」を釣り上げたお話です。

 

 

「オモック」とは

 

オモックとは、「オモリ」+「フック(釣り針)」を組み合わせた釣具です。

 

f:id:shimamayaa:20200710235742j:plain

これが「オモック」

 

名前の通り、「針をつけたオモリを海底に落として魚を誘う」釣り方です。

沖縄県伊是名島の海人さんが考案された釣り方で、YouTubeや釣り番組をきっかけにブレイクしました。

 

f:id:shimamayaa:20200711000247j:plain

シンプル過ぎる見た目だが…


リアルな見た目の「一般的なルアー」と異なり、ただのオモリに針がついただけの擬似餌。

 

「本当にこんなので魚が釣れるの⁇」

誰もがそう思うでしょう(僕も実際そうでした)


しかし、この「オモック」は簡単なアクションだけで魚が釣れてしまうのです。

基本的には「海底まで沈めて、竿を上下に動かして魚にアピールする」だけ。

 

f:id:shimamayaa:20200711012144j:plain

ボートから「オモック」で釣ったマクブ(シロクラベラ)

 

僕もオモックを使用して、沖縄三大高級魚の「マクブ」「ムルー(フエフキ系の魚)」を上げています。

 

オモックを使用した釣りでは、「ミーバイ」から「タマン」「メーターオーバーのGT」まで多種多様な魚が釣れています。

 

「オモック」を自作してカスタマイズする

 

そんな夢のアイテム「オモック」ですが、自分で簡単に自作可能です。

詳しい作り方の解説は省きますが、ざっくり説明すると

「オモリの穴にハリガネを通して固定し、通したハリガネで輪を作って釣り針をつける」だけです。

 

f:id:shimamayaa:20200711001704j:plain

「オモック」の材料

 

必要最低限の材料は「中通しorナツメ型オモリ」「釣り針」「ステンレス製の針金」があればオーケー!

「オモリの号数」や「釣り針」の種類は、「使用するタックル」や「狙う魚」によって変えましょう。

 

 

ちなみに僕は今回、「ショアジギングタックル」を使って、水深が深い「ショア(岸)の磯」から「ミーバイ系(ハタ)」を狙っていました。

なので、「ナツメオモリ20号」と「タマン針16号・18号」を選択。

 

f:id:shimamayaa:20200711002016j:plain

カスタマイズも自由自在

 

今回は、太めのPEラインで自作した「アシストフック」、アピールを強くするために「タコベイト」をかぶせてカスタマイズしています。

 

これだけカスタマイズしても、オモック1個あたりの材料は150円程度。

通常のルアーを買うと「1個あたり1000円〜数千円」するので、破格の安さです!

 

自作した「オモック」を持って、磯へ

 

オモックを10個作成し、ポイントの「磯」へ向かいます。

オモックは「船」からの釣りでよく使用されますが、「ショア(岸)」からの釣りでも実績があります。

とくに今回のような「磯」のポイントは、地形が荒く根掛かりが頻発する場所です。

 

f:id:shimamayaa:20200711002808j:plain

 

慣れていないと、せっかく買った「高価なルアー」を根掛かりですぐ失うことになります。

安価なオモックだと根掛かりを恐れず「海底」を攻めることが出来るので、より釣果につながりやすいのだと思います

 

潮の時間帯を読んでポイントに入ったところ、足元に「ベイト(小魚)」の大群が!

f:id:shimamayaa:20200711003221j:plain

ベイトのミジュン(イワシの仲間)

 

狙っている大型の魚も「ベイト」を追って接岸しているはずなので、一気に期待が高まりました。

 

幻の魚「センネンダイ」の襲来

 

期待を込めて、自作した「オモック」を沖合めがけてフルキャスト

 

船からのオモックでも共通ですが、アクションは「上下の動き」


魚は「上から落ちてきたものに興味を示し、襲いかかることが多い」です。

 

f:id:shimamayaa:20200711004207j:plain


なので着底を確認したら、「海底にあるオモックを持ち上げるイメージ」でロッドをシャクります。

このアクションを「水深」「タイミング」を変化させながら繰り返します。

 

 

投げてアクションを繰り返していると、海底付近で「ガンっ!」とひったくるような強いアタリ!

確実にフッキングするために強くアワセを入れて、ファイトを開始

手前の荒い根をかわしながら寄せてくると、海面に大きな赤い魚体が浮かびました。

「やった!デカいミミジャーだ!」

魚体が見えたとき、そう思いました。

 

f:id:shimamayaa:20200711004519j:plain

以前にルアーで釣ったミミジャー(ヒメフエダイ

 

「ミミジャー(ヒメフエダイ)は、夜行性で日中はあまり釣れない魚。身に甘みがあって、お刺身で食べると最高なんです。

 


ただ何か「違和感」が...

 


磯から5メートル下の海面までタモ網を伸ばし、魚を陸に上げてみると「違和感」の正体に気付きました!

 

f:id:shimamayaa:20200711005058j:plain


「こいつは、センネンダイだっ!!」

赤い帯状の3本線は、図鑑で見覚えがありました。

 

f:id:shimamayaa:20200711005346j:plain

「川」、「小」の字に見える特徴的な三本線

 

センネンダイ

名前の由来は、滅多に釣れないことから。

「千年に一度しか釣れない」と言われている幻の鯛です!

f:id:shimamayaa:20200711005721j:plain

 

今回釣り上げたのは、「ジャスト50センチ」の個体でした。

 

「センネンダイ」は、僕がいつか沖縄で釣り上げたいと目標にしていたターゲットの1匹!

個体数がとにかく少なく、狙って釣れる魚でもないため、8年間ひそかに追い続けていた魚です。

 

f:id:shimamayaa:20200711010310j:plain


そんな幻の鯛が「船」からではなく「ショア(岸)」から、しかも「自作したオモック」で釣れるとは...

 

込み上げてくる感情を胸に向かったのは、いつもお世話になっている「あのお店」。

 

f:id:shimamayaa:20200711010619j:plain


僕にとってセンネンダイは、「釣りたかった魚」であり、いつか「食べてみたかった魚」でもあったのです。

 


次回の記事では、「センネンダイ」ダシの沖縄そばと「究極の味と称されるお刺身」の味をお伝えします。

 

それでは、また!

 

★ブログ移設のお知らせ

 

このブログを読んでいただいている読者の皆様へ、大事なお知らせがあります。

 

この度、本ブログの記事を別サイト「http://shimamayaa.com/」に完全移設することになりました。

 

読者の皆様がより読みやすいブログになるように、新しくデザイン構成や記事を再編集しています。

 

今後はリニューアルした新サイト「沖縄冒険日誌しままや~」に新しい記事をアップしていきます。

 

引き続き、よろしくお願いいたします。

 

【今回のタックル】

 

・ロッド:シマノ「コルトスナイパーSS S106H」
・リール:シマノ「ツインパワーSW8000 PG」
・メインライン:PE3号
・リーダー:ナイロン10号
・ルアー:自作オモック+タコベイト