【沖縄冒険日誌】しままや~

海好きで沖縄に移住した、僕(ニッシー)の冒険の記録。釣りを中心とした「沖縄のアウトドア情報」、「自然・生き物の紹介」、「マニアックな観光情報」を移住者目線で発信していきます!モットーは「一期一会、一魚一会」、「観光あきたら冒険いこう!」。

【沖縄冒険日誌】しままや~

「釣り初挑戦」のターゲットにおススメ!「マアジ」を「サビキ釣り、ウキ釣り」で狙う冒険

こんにちは!島根のニッシーです!

私用でしばらく地元に帰省する関係で、島根での冒険をアップします。

今回は、釣りに興味がある方ファミリー層にもオススメなターゲット「マアジ」を釣る冒険です。

簡単な道具で誰でも気軽に挑戦でき、入門にもってこいの釣りです!

 

 

釣り入門にオススメな「マアジ釣り」

僕が初めて海釣りで釣った魚は、「マアジ」でした。

まだ保育園生だった頃、両親に連れられて防波堤に出かけ、クーラーボックス満杯に小アジを釣っていた思い出があります。

 

アジ サビキ 釣り 堤防 アウトドア

誰でも気軽に挑戦できる「アジ釣り」

 

高価な道具は必要なく、釣具店にある入門セットで気軽に挑戦出来ます。

 

「防波堤、漁港」と足場のいい場所での釣りなので、家族連れや初心者でも安心して楽しめます。

 

釣り方も豊富で、「船釣り」、極小のルアーで狙う「アジング」、遠投して大型を狙う「カゴ釣り」などがあります。

 

今回は、初心者にオススメの「サビキ釣り」、少しステップアップした「ウキ釣り」をそれぞれ紹介します。

 

「マアジ」ってどんな魚??

「マアジ」は、全国各地の沿岸域に生息する魚で、日本では古くから馴染み深い食材でもあります。

 

アジ アジング 釣り サビキ かご釣り

40センチ級の「マアジ」

アジの仲間は、「ムロアジ、メアジ、マルアジ」など百数十種類にもなりますが、一般的にアジといえば「マアジ」を指します。

 

ちなみに沖縄には、「マアジ」は生息していません。

 

大きな群れを作って泳ぎ回る回遊性の魚で、最大で50センチ程に成長します。

 

「サビキ釣り」の仕掛け

初心者の方やファミリー層にオススメしたいのが、「サビキ釣り」という釣り方です。

 

「コマセ餌」と呼ばれる撒き餌をしてアジの群れを集め、「サビキ」と呼ばれる疑似針をコマセの中に同調させて誘う釣りです。

 

アジ アジング 釣り サビキ かご釣り

「サビキ釣り」で釣れたアジ

 

仕掛けを遠投する必要がなく、足元に落とすだけで魚が釣れるので、誰でも簡単に楽しめます。

 

 アジ狙いの「サビキ仕掛け」の図がこちら。

 

f:id:shimamayaa:20210201205557j:plain

「サビキ釣り」の仕掛けの図

 

 完成した「サビキ仕掛け」が販売されているので、自分で難しい仕掛けづくりをする必要はありません。

 

サビキ仕掛けは針が多くて絡まりやすいので、1人あたり3セットは仕掛けの予備があった方がいいかもしれません。

 

f:id:shimamayaa:20210201210928j:plain

「市販の仕掛け」が便利

 

「ロッドとリール」は、軽くて扱いやすい物であればなんでも大丈夫です。

 

f:id:shimamayaa:20200901223434j:plain

「2ピースタイプのルアーロッド」がオススメ

 

個人的にはトラブルが少なくて、他の色々な釣りにも流用出来る「2ピースタイプのルアーロッド」がオススメです。

 

コマセ(撒き餌)は、「赤アミ」と呼ばれる小さなオキアミを使用します。

 

冷凍されたブロックで販売されていますが、独特の匂いがあって手が汚れやすいので、ファミリー層には「チューブタイプ」がオススメです。

 

f:id:shimamayaa:20210201212238j:plain

「チューブタイプ」のコマセ

 

f:id:shimamayaa:20210201212629j:plain

しぼって使えるので、手が汚れない!

 

「仕掛け」をセットして、「カゴ」に「コマセ(撒き餌)」を詰めたら、準備完了です。

 

サビキ釣りでは、針に直接餌をつける必要はありません。

 

「サビキ釣り」でマアジを狙う

 それでは、「サビキ釣り」でのアジの釣り方を紹介します。

 

釣り場は、「防波堤や漁港」といった足場がいい場所で十分です。

 

夏場になると小型のアジが群れで溜まっていることも多いので、海面を覗いて探してみましょう。

 

f:id:shimamayaa:20210201214016j:plain

堤防の際に溜まっている「子アジ」

 

群れの近くに落とせば「入れ食い状態」になりますが、もし群れがいなくても根気よくコマセを巻き続けていれば魚が寄ってくる場合が多いです。

 

釣り方の手順は、とても単純!

 

コマセを詰めたカゴを足元に落とし、ゆっくり大きく竿を上下させて、コマセを撒きます。

 

f:id:shimamayaa:20210201214856j:plain

撒いた「コマセ」の中に、針を同調させる

 

コマセが海中に撒かれると、アジ達が集まってきて夢中でエサを食べ始めます。

 

そのコマセの煙幕の中にうまく針を同調させると、アジが釣れる訳です。

 

f:id:shimamayaa:20210201220756j:plain

「鈴なり状態」で釣れることもよくある

 

1匹アジが掛かったら、走るアジの動きで誘いがかけられて他のアジが次々針掛かりしてくることがよくあります。

 

群れが入っていて活性が高ければどのタナでも喰ってきますが、釣れない場合はタナを変えたり、場所自体を移動してアジを探しましょう。

 

f:id:shimamayaa:20210203210452j:plain

朝、夕マズメは「大アジ」回遊のチャンス

 

足元だけでなく、ウキを付けて「ちょい投げ」すれば、より広範囲を探ることが出来ます。

 

f:id:shimamayaa:20210201221354j:plain

「食べる分だけ」釣って帰るようにする

 

誰でも簡単に釣れるため、あっという間にクーラーボックスが一杯になることも多いです。

 

数が多すぎると下処理も大変な作業になるので、食べる分だけをキープするように心がけましょう。

 

「ウキ釣り」の仕掛け

 サビキ釣りに慣れてきたり、より釣りの醍醐味を楽しみたい方には、「ウキ釣り」がオススメです。

 

サビキ釣りと違い、一本針に餌を付けた仕掛けを使用して、ウキでアジのアタリをとります。

 

「ウキ釣り」の仕掛けの図は、こちら。

 

f:id:shimamayaa:20210203211024j:plain

「ウキ釣り」の仕掛け図

ウキ下は、「釣り場の状況、アジの活性」によって変更しますが、大体は「中層より上のタナ」に合わせることが多いです。

 

「ロッドとリール」は、サビキ釣りと同じものをそのまま流用出来ます。

リールを使わない「ノベ竿、竹竿」での釣りも、面白いです。

 

f:id:shimamayaa:20200901224203j:plain

「ゴカイ餌」がオススメ

 

餌は、「オキアミ」か「ゴカイ餌」を小さくちぎって使用します。

個人的には、動きのある「ゴカイ餌」がオススメです。

 

マアジは日中でも釣れますが、大型のアジは「朝夕のマズメ時」「夜間」に回遊してくる場合が多いです。

 

f:id:shimamayaa:20210203212155j:plain

夜間に釣れた「20センチ級」のアジ

 

f:id:shimamayaa:20210203212529j:plain

朝マズメに釣れた「40センチオーバー」のアジ

 

アジは「青物の仲間」なので、20センチ級になると強烈な走りで釣り人を楽しませてくれます。

 

海面の浮きが一気に消し込む瞬間は、何度味わっても興奮します。

特に電気ウキの場合は、より鮮明にアジのアタリを目で楽しむことが出来ます。

 

f:id:shimamayaa:20210203220801j:plain

「ウキ釣り」で釣れた良型アジたち

 

アジの浮き釣りは、「全ての釣りの基礎」といえる釣りであり、手軽ながらも奥が深いです。

 

この釣りを応用すれば、ウキ釣りで色々な魚に挑戦出来るようになります。

 

釣れた「アジ」は餌としても優秀

 釣れたアジを活用して、思わぬ「高級魚」のお土産をゲットすることが出来るかもしれません。

 

f:id:shimamayaa:20210203215138j:plain

「泳がせ釣り」仕掛けを用意しておく

 

「泳がせ釣り用の仕掛け」を用意しておくことで、釣れたアジを餌に大物を狙うことが出来ます。

 

アジの群れの周りには、「スズキ、ヒラメ、青物」といった大型魚が潜んでいる場合が多いです。

 

f:id:shimamayaa:20210203215755j:plain

「生きたアジ」を餌に使う

 

釣れたアジを活かしておき、生きたまま「餌」として泳がせることで、そうした大型魚を狙います。

 

f:id:shimamayaa:20210111195325j:plain

 

f:id:shimamayaa:20201230142512j:plain

 

どちらも、「泳がせ釣り」で釣り上げた魚です。

運がいいと、こんなドラマチックな邂逅があるかもしれません!

 

釣れた「マアジ」を美味しくいただく

 釣れた「マアジ」は、持ち帰って美味しくいただくことが出来ます。

 

f:id:shimamayaa:20210203213812j:plain

「マアジ」は万能食材

 

「刺身、塩焼き、汁物」と、どんな調理法でも美味しく味わうことが出来ます。

 

まず下処理の際は、尾の付け根にある「ゼイゴ」を除去します。

 

f:id:shimamayaa:20210203222024j:plain

「ゼイゴ」をとる

 

下処理をしたら、身を開いて調理していきます。

 

f:id:shimamayaa:20210203225615j:plain

「マアジの刺身」

 

f:id:shimamayaa:20210203222948j:plain

「マアジの握り寿司」

 

f:id:shimamayaa:20210203223314j:plain

「マアジの塩焼き」

 

どんな食べ方でも美味しいですが、今回はなめろうを紹介します。

 

f:id:shimamayaa:20210203223754j:plain

①「切り身を一口大に切る」

 

f:id:shimamayaa:20210203223959j:plain

②「刻んだ大葉とネギを加える」

 

f:id:shimamayaa:20210203225213j:plain

③「味噌を加えて包丁でたたく」

 

完成したなめろうは、熱々のご飯にかけて食べると絶品です。

 

f:id:shimamayaa:20210203225829j:plain

なめろう」の完成!

 

釣りの経験がなくても気軽に挑戦出来、食べても美味しい「マアジ釣り」。

 

皆さんもぜひ、「釣り」を初めて見ませんか??

 

それでは、また!

 

★ブログ移設のお知らせ

 

このブログを読んでいただいている読者の皆様へ、大事なお知らせがあります。

 

この度、本ブログの記事を別サイト「http://shimamayaa.com/」に完全移設することになりました。

 

読者の皆様がより読みやすいブログになるように、新しくデザイン構成や記事を再編集しています。

 

今後はリニューアルした新サイト「沖縄冒険日誌しままや~」に新しい記事をアップしていきます。

 

引き続き、よろしくお願いいたします。