【沖縄冒険日誌】しままや~

海好きで沖縄に移住した、僕(ニッシー)の冒険の記録。釣りを中心とした「沖縄のアウトドア情報」、「自然・生き物の紹介」、「マニアックな観光情報」を移住者目線で発信していきます!モットーは「一期一会、一魚一会」、「観光あきたら冒険いこう!」。

【沖縄冒険日誌】しままや~

怪魚「ネコザメ」、「カスザメ」を捌いて実食する冒険

こんにちは!島根のニッシーです!

私用でしばらく地元に帰省する関係で、島根での冒険をアップします。

 

「前々回の記事」カスザメ「前回の記事」ネコザメをそれぞれ釣り上げました。

 

 

カスザメ 釣り 怪魚

怪魚「カスザメ(エンジェル・シャーク)」

 

ネコザメ 釣り 怪魚

怪魚「ネコザメ(ブルヘッド・シャーク)」

 

どちらも「美味しく食べられるサメ」なので、持ち帰って料理したいと思います。


カスザメは、皮が「おろし金の材料」として利用されます。



実際に、「鮫皮でワサビが擦りおろせるのか」を実験してみたいと思います。

 

 

釣ってきた「ネコザメ」を捌く

 

ネコザメ 釣り 怪魚

「ネコザメ」を食用にキープ

 

まずは、ネコザメを持ち帰って捌いていきます。

鮮度をキープするため、現地でしっかり「血抜き」をしています。

 

 

ネコザメ 釣り 怪魚

いざ「ネコザメ」を解体!


まな板の上に置くと、こんな感じ。

しっかり活き締めをしたので、「サメ特有のアンモニア臭」はありません。

 

それでは、包丁を入れていきます。

 

ネコザメ 釣り 怪魚

 

 

ネコザメの皮は、「厚みのあるザラザラした皮」でした。

ただ包丁の刃先さえ入ってしまえば、簡単に捌くことが出来ます。

 

 

ネコザメ 釣り 怪魚

 

 

半身を外した状態です。

お腹には、「大きな内臓」がぎっしり詰まっていました。

 

 

ネコザメの「肝臓」

 

ネコザメの「肝臓」がこちら。



サメの仲間は、「浮き袋」を持ちません。

この大きな肝臓に「肝油」を蓄えて、浮力を得ています。

 

 

ネコザメ 釣り 怪魚

「ネコザメ」の解体が完了!

 

内蔵を取り除き、身を取って「ネコザメの解体」は終了。

予想していたよりも、簡単に捌き終わりました。

 

 

ネコザメ 釣り 怪魚

ネコザメの「頭」


「ブルヘッド(牛の頭)」と呼ばれる、ネコザメの巨大な頭。

 

かなりの重量感で、なかなか迫力のある見た目です。

 

 

ネコザメ 釣り 怪魚

ネコザメの「切り身」

 

ネコザメの体の大部分が、「大きな頭」と「内蔵」でした。

 

皮を剥いだ身は、予想外に綺麗で美味しそうな見た目でした。

 

「ネコザメ」を実食してみる

 

それでは、捌いた「ネコザメ」を実食します!

 

 

ネコザメ 釣り 怪魚

「塩コショウ」で下味をつける

 

地元の漁師さんに「オススメの食べ方」を聞いたところ、「唐揚げ」がいいと教えて頂きました。

下味に塩胡椒をまぶし、唐揚げにした「ネコザメ」を頂きます。

 

 

ネコザメ 釣り 怪魚

「ネコザメの唐揚げ」

 

「うまいっ!」

身はクセや臭みがなく、フワフワな食感

「柔らかい白身魚のフライ」のような美味しさでした!

 

身が「かなりあっさりした味」だったので、しっかり下味をつけると美味しく頂けます。

 

釣ってきた「カスザメ」を捌く

 

カスザメ 釣り 怪魚

「カスザメ」を食用にキープ


お次は、カスザメを捌いていきます。

鮮度をキープするため、現地でしっかり「血抜き」をしています。

 

 

カスザメ 釣り 怪魚

いざ「カスザメ」を解体!

 

ネコザメ同様に活き締めをしたので、「サメ特有のアンモニア臭」はありません。

カスザメは、体のパーツが多いので、部位を切り分けながら捌いていきます。

 

 

カスザメ 釣り 怪魚

まるで「マゴチ」のような尾


まずは「尾の身」を切り分けます。

表側は「硬い鮫皮」に覆われていますが、裏側からだと簡単に包丁が入ります。

 

 

カスザメ 釣り 怪魚

カスザメの「胸鰭」


続けて、「天使の翼」に例えられる「胸鰭」をカット。

 

 

カスザメ 釣り 怪魚

 

 

「翼をもがれたエンジェル」状態になりました(笑)

 

そしてお腹を開いて「内臓」を取り出し、細かい部位を切り分けたら、「カスザメの解体」が完了。

 

 

カスザメ 釣り 怪魚

「カスザメ」の解体が完了!


ネコザメもそうでしたが、サメの骨は「軟骨」で柔らかく、骨も簡単に切断出来ます。

 

 

カスザメ 釣り 怪魚

刺身にする「尾」の部分

 

カスザメ 釣り 怪魚

フライにする「お腹」の部分

 

 

「尾の部分」はお刺身用に、「お腹の部分」はフライ用に分けました。

 

「カスザメ」を実食してみる

 

カスザメは、「日本一美味しいサメ」とも言われています。

 

 

カスザメ 釣り 怪魚

カスザメの「刺身」

 

地元の漁師の方に聞いたところ、「酢味噌」と相性が良いとのことでした。

なので、刺身を3日間冷蔵庫で熟成させ、酢味噌に絡めて頂きます。

 

 

カスザメ 釣り 怪魚

「カスザメの酢味噌和え」


「うまいっ!」


味は、「柔らかい食感のイカの刺身」に近い旨さです。

 

身は「タンパクでクセが一切ない味」

逆に言うと、「あっさりし過ぎて、少し物足りない」気がします。

なので、味の濃い「酢味噌」が抜群に合います。

 

 

お次は、「カスザメのフライ」を頂きます。

 

 

カスザメ 釣り 怪魚

「カスザメのフライ」


「ブチ(とても)、うまいっ!」



サメは、「揚げ物料理」と相性が良い気がします。

 

「身の繊維」が細かく、柔らかい歯応え。

まるで、「クリームコロッケ」のような食感でした!

 

 

最後に、「胸鰭」「クラスパー(カスザメのチ○チ○)」を煮付けで頂きます。

 

 

カスザメ 釣り 怪魚

「カスザメの煮付け」


「うまいっ!」



身は、「カレイの煮付け」と変わらない美味しさでしたが...。

 


「ぐへっ!?」
 

身に残っていた、「鮫皮」の部分が激マズ!

「ゼラチン状になった皮の下部分」「ジャリジャリ食感の鮫皮」が襲います。

 

まるで「砂場で落としたゼリー」を食べている食感でした(笑)

 

最後にハプニングがありましたが、「ネコザメ」「カスザメ」共に美味しく頂きました!

 

「カスザメ」の鮫皮でワサビをおろす実験

 

さてカスザメの鮫皮は、上質な「おろし金の材料」として知られています。

そこで、実際に「カスザメの鮫皮でワサビをおろす実験」をしてみました。

 

実験してみた動画がこちら。

 

 

 

軽い力で擦るだけで、しっかり「ワサビ」をおろすことが出来ました!

 

 

カスザメ 釣り 怪魚

実験は大成功!

 

実際に、すり下ろした「ワサビ」がこちら。

 

 

カスザメ 釣り 怪魚

 

 

すり下ろしたワサビは、お刺身につけて美味しく頂きました!

 

 

カスザメ 釣り 怪魚

「カスザメ」でおろした本わさび

 

「何事も経験すること」が、より魅力的なガイドに繋がると僕は考えています。



「図鑑に書いてあることをそのまま話すだけ」のガイドは、どこか他人事で熱意が伝わって来ません。


こうした「実体験の積み重ね」から、いかに「自分らしい個性的なツアー」が出来るかを探究する毎日です!


それでは、また!

 

★ブログ移設のお知らせ

 

このブログを読んでいただいている読者の皆様へ、大事なお知らせがあります。

 

この度、本ブログの記事を別サイト「http://shimamayaa.com/」に完全移設することになりました。

 

読者の皆様がより読みやすいブログになるように、新しくデザイン構成や記事を再編集しています。

 

今後はリニューアルした新サイト「沖縄冒険日誌しままや~」に新しい記事をアップしていきます。

 

引き続き、よろしくお願いいたします。